2013年2月27日水曜日

[E3 09]小島秀夫監督が関わる新作4タイトルが発表された,KONAMIのプレスカンファレンスをレポート_1

KONAMIのクリエイターとして最初に登壇した小島監督は,英語で軽く挨拶をしたあと,日本語による作品紹介を行った  E3 2009会期中の現地時間6月3日,KONAMIはロサンゼルスコンベンションセンターの同会場内にてメディア向けカンファレンスを開催した。  カンファレンスで最初に紹介されたのは,KONAMIを,そして日本を代表するゲームクリエイター小島秀夫監督。先日のMicrosoft/SCEのカンファレンスにも登場し,喝采を浴びた人物だ。彼が登場するということは,当然「METAL GEAR SOLID」シリーズの何かしらが発表されるということ。その予想どおり,同シリーズを中心に初公開2タイトルを含めた,計4タイトルの小島プロダクション関連作品が発表となった。 これまでコンシューマゲームを手掛けた小島監督が,初めて手掛けるアーケードゲームとして期待が集まる  最初に発表されたのは,「METAL GEAR SOLID」シリーズ初のアーケードゲーム,「METAL GEAR ARCADE」。PLAYSTATION 3「」をパワーアップし,アーケードゲームならではの筐体と,店舗間での対戦が可能なシステムを用意して,2009年内に日本国内での先行稼働が予定されている。ちなみにこのMETAL GEAR ARCADE,専用の3D眼鏡をかけると「飛び出すMETAL GEAR」として,より臨場感のある戦いが楽しめるという。  画面などはとくに公開されなかったが,小島プロダクションのにて,アーケード版の筐体とイメージイラストが公開されている。なお同サイトで公開されている筐体は,日本独自のものとなり,海外では別のデザインになるとのことだ。  続いて紹介されたのは,これまでのプラットフォームフォルダ2社のカンファレンスで小島監督が発表した「METAL GEAR SOLID」の最新作2タイトル。PSPで発売予定の「」と,マルチプラットフォームで発売予定の「METAL GEAR SOLID RISING」( / / )だ。 「METAL GEAR SOLID PEACE WALKER」は,「METAL GEAR SOLID」シリーズの正統な続編としてリリースされる。主人公はネイキッド?スネークだ。開発スタッフも「4」のメンバーを揃え,小島監督が陣頭指揮をとって開発しているとのこと。発売は2010年を予定している マイクロソフトのカンファレンスで最初に公開され話題となったタイトルだが,Xbox 360の独占タイトルではなく,PS3とPCにも供給されるマルチプラットフォームでの展開がここで明らかにされた。「METAL GEAR SOLID 2」と「METAL GEAR SOLID 4」に登場した雷電が主人公となる作品のようだ。こちらはまだスクリーンショットなどは公開されていない  小島監督の口から最後にサプライズ的に発表されのは,「METAL GEAR SOLID」シリーズとは別の作品。そのタイトルは「Castlevania ?Lords of Shadow?」( / )である。国内では「悪魔城ドラキュラ」として有名なシリーズで,小島監督が同シリーズを手掛けるのは初めてとなる。小島監督いわく「本作は新たに産声を上げた『Castlevania』。本作を世界で通用するものにするためにプロジェクトが立ち上がりました」とのこと。  開発はKONAMIグループのヨーロッパ開発スタジオMercurySteamが行い,小島プロダクションはそのバックアップとして関わるという。本作のプロデューサーとなる同スタジオのDave Cox氏と小島監督は,10年来の付き合いがあり,監督自身も本作の完成を楽しみにしているそうだ,uggブーツ。こちらも発売は2010年の予定。 少し前から小島プロダクションのサイトで公開されていた,マスクをイメージしたティザーの正体が本作。そのタイトルが画面に表示された瞬間,ugg 偽物,来場者から大きな声と拍手が上がった。ゲーム内容はサードパーソンの3Dアクションゲームとなる模様
関連トピック記事:

[CGWORLD 2012]「バイオハザード ダムネーション」のメイキングレポート。デジタル・フロンティアが語る

。もちろん人間とは根本的に形が異なるので動きをそのまま使うというわけにはいかず,実際には3割程度しか使用しなかったが,人とリッカーが入り乱れるアクションシーン作成時のタイミング調整などに役だったそうだ。  デジタル?フロンティアのスタジオでは20人まで同時にモーションキャプチャが行えるようになっており,本作では最大9人が同時に動くというシーンが撮影された。個別に撮って対応することもできるが,同時に撮ることによって臨場感が増し,動きの関連性の精度が上がるのだという。  また,通常のシーンでは指の動きは3本までしか認識させていないそうだが,悚藦帳蜣zめるといった場面では,それ専用に5本分の撮影を行ったそうだ。  続いて話はキャクターメイキングへ,ドラゴンクエスト10 RMT。本作のキャクターは,DQ10 RMT,恩田尚之氏が描いた線画をもとに3D化された。また,衣装の制作では,本作の監督である神谷 誠氏が私物を持ち込んで自ら着込み,それをベースにキャラクターを描いていったそうだ。というのも,軍事用品は徹底して使いやすさを重視して作られているため,デザインありきで描いてしまうとどうしても嘘っぽくなってしまうのだ。ポケットの位置一つにもこだわるからこそ,本物らしくなるというわけだ。  また,日本人が人物のレタッチを行うと,どうしても日本人っぽさが出てしまうため,欧州のアーティストがいるプロダクションに依頼したというのもこだわりの一つだろう。  次の話題はライティング(照明設計)だ。本作におけるライティングのテーマは,臨場感を最大限に出すことで,時間経過も緻密に表現するように心がけられた。前作のライティングは,朝,夜,室内という3パターンのみだったが,本作ではさらに細かい設定がなされている。具体的には,3時,5時,6時といったように時間帯を分け,それぞれを細かく描くことで,作品全体の臨場感をアップさせたそうだ。    また,実際にどういったライティングにするかというイメージをスタッフ間で共有するために,イメージボードが描かれた。本作は1250カットで構成されているそうだが,その約1割に相当する130カットものイメージボードを作成したという。これによって,イメージボードを描くという別の作業が発生したわけだが,その存在によって作業効率が上がるなど,メリットは大きかったようだ。  ちなみに,ライティングチームは10人ぐらいで構成されており,1か月くらいかけて,ライティングに関する作業だけを行っていたというのだがら,頭が下がる
関連トピック記事:

2013年2月26日火曜日

[AMショー2011]「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ」は,初心者でもスピーディな展

。さらにSPゲージが一定以上ある場合は,必殺技をキャンセルして超必殺技まで連係する。  Aボタンを連打するだけで,派手なコンボが簡単に決められるので爽快感は抜群だ。初心者に限らずとも,相手にダメージを与えるための主軸になるシステムなので,まずはこれを繰り返してコンボの感覚を掴んでみるといいだろう。 (2)「ボコスカアタック」……A+Bボタン同時押し 下段ガード不能の中段攻撃。ヒット後は「AorBボタンを連打(ボコスカラッシュ)」→「CorDボタンで(ボコスカフィニッシュ)」へと派生する,DQ10 RMT。Cなら打ち上げ攻撃,Dは横に吹き飛ばす強力な一撃となる。  前述の「Sシステム」は強力な攻撃手段だが,相手がガード姿勢を取っているかぎりは,当然ながらダメージは与えられない。そんなときは,しゃがみガードを崩せるボコスカアタックが有効だ。ヒット後のCボタンによる打ち上げ攻撃は,その後にコンボを狙える利点があるが,まずはダメージの高いDボタンでのフィニッシュから覚えていくのがいいかもしれない。   (3)「Rアクション」……B+Dボタン同時押し B+Dボタンの同時押しで,全キャラ共通して発動できる無敵技が「Rアクション」だ。攻撃発生後に体力を若干消費するものの,ここで消費した体力は,時間が経つことで自然に回復する。  キャラクターによっても性能は異なるが,相手に攻めこまれたときの切り返し手段として非常に有効だ。ただし切り返しに失敗した時には,大きなリスクを追うことになるので,使いどころは考える必要がある。  これら3つのシステムの特徴は,格闘ゲームに特有のレバーによるコマンド入力が必要ないということ。ボタン連打か同時押しさえできれば,派手なコンボや接近戦の攻防など,格闘ゲームの面白さの中心部分を,手軽に味わうことができる。  もちろんこれらは格闘ゲームの楽しさの「入口」であって,システムをさらに使いこなせば,さらに深い読み合いや,連打だけでは不可能な派手でカッコいいコンボを狙うこともできる。初心者には入りやすく,そして中級者へのステップアップもしやすい,よく考えられたシステムといえるだろう。 開発進行度はまだ50%,2012年春の稼働を待て  今回の展示では,rmt,「鳴上 悠」「里中千枝」「花村陽介」「天城雪子」「巽 完二」の5キャラがプレイアブルだった本作。そのほかにも発表済みの「アイギス」をはじめ,まだまだキャラクターは追加される予定とのこと
関連トピック記事:

2013年2月25日月曜日

進化を続けるビジュアルとサウンド。「ルミネス エレクトロニック シンフォニー」の魅力を水口哲也氏ら開

。“ビジュアルとサウンド”,この2つの要素は常に進化を続けているので,ルミネスシリーズの進化も止まることはないでしょう。 :  ちなみに,水口さんの提唱するルミネスのコンセプトがスタッフ全員に伝わるまで,それなりに時間がかかったと思うんですが,現在,コンセプトの共有はスムーズに行われているのでしょうか。 ドン氏:  ゲームを作る際は,個人個人のパーソナリティが非常に大切だと思います。ですので,考え方や意見を一つにまとめないほうが,逆にいいものが出来るかもしれないですね。 :  なるほど。一人一人の個性を尊重するということですね。 水口氏:  それは共感できますね。味が単一になるよりは,いい意味で綺麗になりすぎていない状態のほうが魅力的なんですよね。揺らぎを起こすのに,別の波長を入れたほうが良いときってあると思うんですけど,ゲーム作りにも同じことが言えると思います,ugg アグ。 ドン氏:  柔軟性があれば結果としてバリエーションも出せるし,ルミネスの開発にとってはそういうスタイルも合っていると思います。 水口氏:  エレクトロニック シンフォニーのチームは一体感がありつつ,それに加えて各々の個性もありますからね。Child of Edenに関わったメンバーも多くいましたので,シナスタジアの気持ちよさも理解してくれていました。 :  本作にて追加された楽曲は,どのようにして決められたんですか? ドン氏:  楽曲に関しては,僕とプロデューサーで決めました。 水口氏:  楽曲を決める際はだいぶやりあったと思いますよ(笑)。曲を選定するのって楽しい作業ではあるんですけど,レベルデザインに波がありますから,それをシンクロさせるのがすごく大変なんです。DD(ドン氏)からすると,レベルデザイン的にもうちょっとスローで暗くないのがいい,とかね。でも……(ドン氏の方を向いて)楽しかったよね? ドン氏:  ええ。楽しかったですね。 水口氏:  音楽とストーリーとレベルデザインのすべてが一体化して化学反応を起こす。それがゲーム作りの面白さだと思います。 :  本作は全世界にプレイヤーがいるということで,ugg,やはり選曲もさまざまな文化圏のプレイヤーを意識したものになっているのですか? 水口氏:  もちろんです。どの国の人からも「面白い」って言ってもらえる内容じゃないとルミネスではありませんので。 :  分かりました。それでは最後に,読者にメッセージをお願いします
関連トピック記事:

遊園地デートが楽しめる「ときメモ Girls Side」イベントを2013年3月に開催_1

ときめきメモリアル Girl's Side DAYS 2013 ?デートに行こう!?配信元KONAMI配信日2012/10/19 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 2012年3月開催の10周年記念イベント『ときめきメモリアル Girl's Side 文化祭』に続いて、ときめきメモリアル Girl's Sideシリーズのスペシャルイベントが、2013年3月に開催決定しました!  テーマは、“みんなで遊園地デート”。 「Live2D」による新規アニメーションで、遊園地デートをお楽しみいただけます。 今回はなんとリアルタイムの「デート三択」を実現! 会場での投票結果によってお話が変化します。 「見る」だけでなく、「参加する」デートをぜひ体験してください! イベント名: ときめきメモリアル Girl's Side DAYS 2013 ?デートに行こう!? 開催日:2013年3月9日(土)、10日(日)  ※1日2回の入れ替え制、全4公演 会場:舞浜アンフィシアター(柧━钎%亥拴`リゾート内) チケット販売情報:「ときめきメモリアルGirl's Side VISAカード」会員限定のイベントチケットの先行抽選販売を予定しています,maplestory RMT。 参加受付は2012年12月下旬を予定していますので、参加希望の方はそれまでにVISAカードをお手元にご準備ください。 入会に関してはこちらをご確認ください。 ★詳しくはイベント公式サイトをご覧ください。 ■ときめきメモリアル Girl's Side 10周年記念 声優メッセージリレー公開,Lineage2 RMT! Girl's Sideシリーズに登場する32人の男の子キャラクターを演じた声優の皆さんからの10周年お祝いメッセージを、本日よりときめきメモリアル Girl's Side ポータルサイトにて公開! 今回は葉月 珪役の緑川 光さんからのメッセージを紹介しています。 今後順次公開していきますので、是非ご覧ください。 ★ときめきメモリアル Girl's Side ポータルサイト 10周年特設ページ ★DS『ときめきメモリアル Girl's Side ダブルパック (1st Love Plus & 2nd Season)』10月25日発売! ★PSP『ときめきメモリアル Girl's Side Premium ?3rd Story?』 好評発売中! ★ときめきメモリアル Girl's Side 公式Twitter @girlsside573
関連トピック記事:

良い意味で予想を裏切られること請け合いの斬新なRPG。“銃撃多重奏”「End of Eternity」のレビューを掲

。上手く配置すれば階層間やダンジョン全体にも効果を発揮するようになるので,困難なミッションに挑む際は積極的に狙うべきだ。 独特のレベルシステムと斬新すぎるカスタマイズ  RPGといえば,欠かせないのが“レベルアップ”システムだ。一部を除き,大半のRPGでは,レベルアップによって主人公達が強くなっていくというのが一般的である。しかし,本作はその辺のシステムが少々特殊で,“武器ごとに”レベルが割り当てられている。ゲーム中に登場する武器は“ハンドガン”“マシンガン”“グレネード”という三つのカテゴリに分けられているのだが,それぞれのレベルの合計値がそのままキャラクターのレベルになるのだ。よって,RPGでよくあるような“力”や“素早さ”といった概念は存在せず,レベルアップで上昇するステータスは最大HPと,アグ,武器の最大装備重量のみ。また,一定のレベルで与ダメージなどを上昇させるスキルも習得する。つまり,武器の強さがそのままキャラクターの強さになるというわけだ。  武器にはそれぞれ攻撃力やチャージ速度,吹き飛ばし力,集弾性能,装弾数といった性能が設定されているのだが,これらはレベルアップによって上昇することはない,ugg 偽物。消費アイテムであるグレネードを除き,カスタマイズによって強化していくのだ。  カスタマイズでは,スコープやバレルといったパーツを悚衰互氓趣工毪韦坤趣辘ⅳà海螗蕙衰ⅳ畏健─胂瘠筏皮い毪瑜Δ圣辚ⅴ胫赶颏扦悉胜い惹爸盲筏皮长ΑU保胜辚伐濠`ルである。 カスタムパーツは店で購入できるほか,戦闘やアイテム分解で入手した素材を合成することでも作り出せる  「スコープ付ければ敵がよく見えるよね。なら,スコープ六つ付ければもっとよく見えるんじゃね? すげぇ!!」と,まぁ現実ならこんなアホなことを言うヤツはいないだろうし,一丁の悚衰攻畅`プ六つなんてとんでもない愚行だ。というか,物理的に不可能だ。悚嗽敜筏胜と摔扦猡饯欷椁い戏证搿?br> しかし,恐ろしいことに本作では,それが可能なのである。接続部のマークが同じで,装備重量とスペースが許す限りはいくつでもパーツをセットできるのだ。必然的に,純粋に強さを追い求めるのならば,惚咎澶瑜辘猊雪`ツの割合が多いという超変態悚蚰恐袱工长趣摔胜毪坤恧Α%博`ムを進めていけば2丁拳悚饪赡埭摔胜毪饯螆龊悉现亓郡伍v係で,パーツはあまり付けられなくなる。ゴリゴリにカスタマイズした1丁を選ぶか,欲張りな2丁か,悩ましいところだ
関連トピック記事:

2013年2月24日日曜日

自機を強化して高得点を目指せ。iOS向け横スクロールSTG「J.A.M.」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム

スマートフォンには相当な数のゲームが存在しているが,「じゃあ,どれが面白いの,IXA RMT?」「そもそも,数が多すぎて好みのタイトルが探せない!」と思っている人も少なくないはず。 そんな問題を解決すべく,スタートした連載が「」だ。話題の新作タイトルからネタ要素多めのオモシロ系まで,スマートフォンのゲームを片っ端からプレイして(ほぼ)毎日お届けする。  本日の「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」で紹介するiOS向けアプリ「」は,オーソドックスな横スクロールタイプのシューティングゲーム。グラフィックスは硬派で地味な印象を受けるかもしれないが,自機装備のアップグレードや交換といった育成要素が盛り込まれているので,装備が整うにつれて,じわじわと面白くなっていくのだ。 本作は85円(税込)の有料アプリとなっている  ゲームをスタートすると,画面の左のほうに自機が登場し,画面が右から左へとスクロールしていき,基本的には画面の右側から敵が登場してくることになる。  操作は,自機の近くをタッチしてスライドすると,それに合わせて自機が動く仕組みとなっている。画面の右下にある丸が攻撃ボタンだ。  敵を倒しながら進んでいくと,最後にボスが待ち構えており,このボスを倒せばステージクリアとなる。本作では,1度でも敵に接触したり,敵弾に当たったりすると即ゲームオーバーになってしまうので,最初は難しい印象を受けるかもしれない。 ボスの攻撃は規則性があるので,うまく見極めて動こう。HANGARで装備を購入すれば攻略が楽になるはずだ  初期の貧弱な装備だと,攻略はかなり難しいので,なるべく早く自機を強化したいところだ。そのためには,敵を倒すと出現する水色の球体「Enerjules」(お金)を集め,「HANGAR」でパーツの購入や強化をしよう。  HANGARでは,機体や装備などの購入,強化が行えるほか,rmt,自機に彩色することも可能。装備を自由に組み合わせ,好みの機体を作るといいだろう。使いやすい装備は集中的に強化するのがオススメだ。  本作は,全部で5つのステージが用意されており,それぞれ「NORMAL」「HARD」「INSANE」といった難度が用意されている。NORMALでもなかなかの難しさなので,心して掛かろう。  メタリックな自機と有機的な敵キャラクターという組み合わせは,横シューティング全盛時代には定番で,どことなく郷愁を誘う雰囲気を持つ本作。装備が整うまでは少々地味だが,クラシックなシューティングが好きな人は,ぜひ試してみてほしい。 著者紹介:トリスター/慈空宇砂利  ゲームやアニメなどの書籍や解説書,そして広告制作などを行う編集プロダクション「」のライター。1プレイで完結するアーケードスタイルのゲームが好み。フィーチャーフォンからスマートフォンへ移行が進み,そういったタイトルが増えてきたことに喜んでいる。
関連トピック記事:

2013年2月23日土曜日

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第206回「きょうふ」 _2

。プロレスラーって,基本は気遣い屋さんだから。  でも,きっとそれだけでもない。あくまで私の感覚だからほかの選手のことは知らないけど,お金を払って見に来てくれるお客さんに対しての責任感,自分の持ち味を生かせるかどうか,相手の持ち味を引き出せるかどうか,自分の将来,世界情勢,無政府状態の日本,マヤ歴信仰では今年12月に人類が滅亡する説がある……といった不安からくる恐怖は,いっぱいあるわ。要は,「恐怖」といってもいろいろな種類があるってことね。  で,ようやく恐怖の本題,「」を紹介できるわ。まず,「SILENT HILL」シリーズは,言わずと知れたホラーゲイムじゃない? ゾンビが出てくる人気のホラーゲイムシリーズと並べて語られることが多いと思うんだけど,実際に遊んでみると別物なの。  例えば,敵との戦い方からして違う。あっちが重火器でクリーチャーを倒す一方,SILENT HILLは石とか斧とか,普通の人でも手にする機会がありそうな武器を使って,もののけと戦わなきゃいけないのよ。まあ,悚猡ⅳ毪摔悉ⅳ毪螭坤堡伞?br> で,重火器で戦うゲイムには爽快感があるけど,殴り殺すのってどうもスッキリしないでしょ。妙なモヤモヤが残る。実はそれこそが,クリエイターの表現したいこのゲイムの世界観だと思うの。これを分かれって言っても,ゲイムに詳しくない人に対しては伝わらなそうな気はするけども,アラド戦記 RMT,の読者諸兄にならご理解いただけるのではないかしら。  そして個人的には,SILENT HILLシリーズの初期作品は,ホラーゲイムとしては「零」と並んで一番怖いゲイムなのではないかと思っているわ。恥ずかしながら,怖すぎてプレイを止めたのはこの2作品のみ。だって怖かったんだもん。  ちなみに,全体的なものではなくスポット的な怖さでいうと「クロックタワー2」のシザーマンも,なかなかのものだったわ。ハサミ男から逃げることしかできない恐怖。クロックタワーは是非リメイクしてほしい作品ね。  おっと,またしても話が逸れたのでここいらで修正すると,Diablo3 RMT,今回のSILENT HILLはオープンワールドのアドベンチャーになっていたのよ。すなわち,街を自由に動き回って,そこで色々なホラーに出くわすっていう。いわゆるサブクエストってやつね。それがゲイム内に多く用意されているの。  これが意味するところは,冒頭で紹介したように,世の中にあるいろいろな種類の恐怖が,この一本の中に取り揃えられているってこと
関連トピック記事:

2013年2月21日木曜日

目立ちすぎる金と青の鎧で味方の盾となり,オルクどもを存分に屠れ! 良質なTPS「ウォーハンマー40,000:

。例えば□ボタンを3連続で押すと,武器を素早く振り回して敵を攻撃できたり,□ボタンに続けて△ボタンを押すと,ソードやアックスで敵を斬りつけてからキックを行い,相手を一定時間気絶させたりできる。気絶中の敵の頭上にはオレンジ色のマークが目印として浮かんでおり,その時に○ボタンを押すことで「とどめの一撃」という追い討ち攻撃をかけられる。この攻撃を行うと体力を回復できるので,自ずと使用頻度の高いアクションにはなるが,発動中は無防備になるという弱点もあるため,ある程度敵の数を減らしてから使用したほうがいい,ブーツ。  本作はいわゆる「無双系」のように,1人で敵の大群に突っ込み,ソードやアックスを振り回して敵を屠ったり,悚菙长蚬膜扦郡辘龋瑧殛Lはバラエティに富んでいて楽しい。  また,敵によっては実弾よりエネルギー系の攻撃が効きやすいなど,弱点もあるようだ。相手に合わせて使用する武器を変えるというのも,ゲームを攻略していくうえで重要といえるだろう。  なお,冒頭でも触れているように,ゴア表現の規制は入っているものの,とどめの一撃によって敵がバラバラになるような描写はそのまま残されているし,返り血を浴びて鎧が真っ赤に染まったりもする。それなりに過激な表現なので,苦手な人にはちょっとお勧めできない。 フューリーモードやジャンプパックからの攻撃など 敵を蹴散らす手段は豊富に用意されている  銚膜浣庸囊酝猡摔猓い膜猡喂姆椒à靡猡丹欷皮い搿%骏ぅ骏工螸3(左アナログスティック押し込み)でダッシュするのだが,この最中に□ボタンを押すと,ショルダータックルのような攻撃「猛進」を行える。猛スピードからのタックルは十分な威力があり,敵との距離を一気に詰めつつ攻撃できるため,ブーツ アグ,非常に重宝する。 「猛進」は敵の集団に対して使うと,多くの敵を気絶状態にできるので便利だ。ちなみに,スペースマリーンが着ているアーマーは総重量が300kg以上あり,これがぶつかるのはそれだけで脅威だろう  それ以外に,使用できる場所は限られるものの,「ジャンプパック」という,一定時間滞空できるブースターを装備できるシーンがある。縦横無尽に空を飛べるが,このとき空中で□ボタンを押すと,上空から地面まで急降下し,敵を踏みつぶしたり,着地時に発生する衝撃波で攻撃したりできるという「グラウンド?パウンド」という技を使用可能だ。  ショルダータックル,グラウンド?パウンドともに相手を気絶させる効果があり,いずれもとどめの一撃につなげることが可能だ
関連トピック記事:

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第18回「どうせなら良い嘘がいい」_1

 ……ってなことを言いたくなるぐらい,良く出来てるのよコレ。なんていうか,すべらない。  クッパの体の中が舞台っていう不可思議な設定のRPGで,戦闘がゆるいアクションなんだけどね。このアクション,言ってしまえばタイミング良くボタンを押していくだけなんだけど,これがやたらと面白いの。ちゃんと操作している感じで,プレイヤーとキャラクターの一体感を味わえて,妙に気持ちいいのよ。とくに私なんかの場合,甲羅をタイミング良くけっ飛ばすだけのミニゲームがあまりに気持ち良くて,ついついこればっかり遊んじゃうほど。  あと,クッパが悪ぶってはいるんだけど根本的にはいいヤツってあたりも見逃せないわ。このゲイムをプレイしてクッパを好きにならない人とは,たぶんほかのことでも分かり合える日は来ないと思う。  しかしマリオものって,なんでこんなに高いレベルで安定してるのかしら。前にも書いたかもしれないし書いてないかもしれないということで,疑わしきはもう一度書けみたいなところがあるからあらためて書くけど,私が一番尊敬するゲイムクリエーターは任天堂の宮本 茂氏なのね。で,マリオがすべらないのは宮本氏の功績だと思うのよ。  開発の内部事情とか分かんないし,素人意見でしかないんだけど,マリオもののゲイムって,好き嫌いは別として,基本的には誰がプレイしても確実に面白いじゃない? それが凄い,ディアブロ3 RMT。クリエイターって,既存の概念をどうやって壊すかに苦悩しているイメージだけども,宮本氏の作るものってそういうことより,「プレイしてて楽しい」という本伽楗芝欷皮胜?/strong>のよね。  そのうえ,ゲイムに作家性を出さない。知識をひけらかすわけでもなく,自分が作ったんだというエゴもなく,遊ぶ人に余計なことを考えさせず,楽しい時間を提供するというスタンス。ここから「ゲイムはプレイヤーのもの」という宮本氏のメッセージが感じられるような気がするのよね。このマリオ&ルイージRPG3!!!を氏が直接作ってないとしても。なぜなら,実際にこの作品をプレイしてみて,「マリオはすべらないなぁ」という感想を抱いてしまったから。  それって,完全に宮本氏の功績でしょう? 宮本イズムの継承者達が作っているってことでしょう? それほど,この作品には隙がないのよ,アイオン RMT。  もちろん,好き嫌いはあるでしょうけど,それでも子供から大人まで幅広い層が楽しめるはず。とりあえず,プレイしておいて間違いはない。それがマリオ。今回もマリオだったわ。
関連トピック記事:

2013年2月20日水曜日

本の世界に平和を取り戻せ。ブラウザゲーム「激闘!スマッシュビート」のオープンβテストが「バナフェス

。  クエストごとに指定のマシュモンを倒す、特定のものを集める、などのクリア条件が設定されているので、その条件にあわせてクエストのクリアを目指します。 ■武器を作って、育てて、強くしよう!  より難易度の高いクエストを攻略するために、新しい武器を作り、武器を育てていきます。  クエストの中で手に入れる素材を合成し、特殊効果を追加する「コア」をカスタマイズしたり、特殊な技を発動できる「スキル」などを伸ばしたりして、自分だけの強力な武器を作ることができます。クリア報酬などでもらえる「バトルガシャ補助券」で回せるバトルガシャでもアイテムを獲得することができます。 ■みんなでワイワイ楽しもう!  クエストは一人でも、他ダイバーとパーティを組んでもOK。  誘った友だちダイバーや、新しいダイバー仲間とチャットで連携しながら戦うことで、よりラクに楽しくクエスト攻略することも可能です。 ■ 最初に公開されるブックは「桃太郎」!  マッシュ団によってメチャクチャにされてしまった桃太郎の世界。  桃太郎が、キジが、鬼たちとともにダイバーに襲いかかってきます,戦国IXA RMT。  「桃太郎」を皮切りに、今後も様々なブックワールドを順次公開していく予定です。 ■ オープン記念を見逃すな,maplestory RMT!!  「マシュビ」のオープンβスタートを記念して、期間限定で下記4点の特典が得られる「マシュビオープン記念キャンペーン」を実施いたします。 ◆特典その1 1日1回みのわラボにアクセスして「バトルガシャ補助券」をゲット! 開催期間:10月30日(火)1900?11月13日(火)1000 1日1回、みのわラボにある巨大なマシン「DIVES」にアクセスすると「バトルガシャ補助券」が1枚手に入ります。この補助券を既定枚数集めると、マシュビで使えるアイテムが手に入るバトルガシャが回せます。 ◆特典その2 毎日挑戦!「マッシュ団の挑戦状」コンプリートでもらえる「バトルガシャ補助券」が今だけ2倍! 開催期間:10月30日(火)1900?11月13日(火)1000 毎日挑戦できる「マッシュ団の挑戦状」。挑戦状に記載されているマスを全てコンプリートするともらえる「バトルガシャ補助券」が期間限定で2倍になります。 ◆特典その3 期間限定クエスト「【オープン記念】きのこ帽子」をクリアして「きのこ帽子」をゲット! 開催期間: ?10/30(火)1900?11/1(木)23:59 きのこ帽子(むらさき)
関連トピック記事:

2013年2月3日日曜日

新色クリアコバルトブルーの3DS用保護ケース,ジャケットなどが5月3日発売_1

CYBER?プロテクトケース(3DS用),CYBER?TPUジャケット(3DS用),maplestory RMT,CYBER?メタルタッチペン(3DS用)2本セット配信元サイバーガジェット配信日2012/04/24 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>  株式会社サイバーガジェット(本社:柧┒记Т锴⒋砣【喴凵玳L:加藤貴章)は2012年3月22日(木)に発売された3DS本体カラー「コバルトブルー」にあわせまして、人気の3DS用アイテム3製品の新色を発売いたします。  今回、新たにラインナップに加わるのは『CYBER?プロテクトケース(3DS用)』『CYBER?TPUジャケット(3DS用)』の新色「クリアコバルトブルー」と、『CYBER?メタルタッチペン(3DS用)2本セット』の新色「コバルトブルー」です。いずれも3DS本体の「コバルトブルー」と相性がよいクールな色合いで、2012年5月3日(木)発売予定です。 ?商品名:CYBER?プロテクトケース(3DS用) ?新カラー:クリアコバルトブルー  (発売中カラー:クリア/クリアブラック/   クリアブルー/クリアレッド/クリアピンク) ?対応機種:3DS本体 ?希望小売価格:オープンプライス ?セット内容:プロテクトケース×1 ?素材:ポリカーボネート ?発売日:2012年5月3日(木) 【主な特長】 ?キズや汚れに強いポリカーボネート素材を採用。パチッとはめるだけの簡単装着で、3DS本体を保護するプロテクトケース ?透明度の高い素材のため、3DSのデザイン性を損なうことなくキズや汚れからガード。デコレーションの土台としてもおすすめ ?本製品を装着したままゲームをプレイできるのはもちろん、ゲームカードやSDカードの交換、イヤホンや充電ケーブルの接続、カメラ撮影などが可能 ?商品名:CYBER?TPUジャケット(3DS用) ?新カラー:クリアコバルトブルー  (発売中カラー:クリアホワイト/クリアブラック/   クリアブルー/クリアレッド/クリアピンク) ?対応機種:3DS本体 ?希望小売価格:オープンプライス ?セット内容:TPUジャケット×1 ?素材:TPU ?発売日:2012年5月3日(木) 【主な特長】 ?丈夫でしなやかな3DS用保護ジャケット ?素材は適度な硬さと弾力性をあわせ持つTPUを採用。3DS本体にかぶせるように装着するだけでぴったりとフィットして、キズや汚れからガード ?本製品を装着したままゲームをプレイできるのはもちろん、ゲームカードやSDカードの交換、イヤホンや充電ケーブルの接続、カメラ撮影などが可能 CYBER?メタルタッチペン(3DS用)2本セット ?商品名:CYBER?メタルタッチペン(3DS用)2本セット ,IXA RMT?新カラー:コバルトブルー  (発売中カラー:ブラック/ホワイト/   アクアブルー/レッド/ピンク) ?対応機種:3DS本体 ?希望小売価格:オープンプライス ?セット内容:メタルタッチペン×2 ?素材:銅(ペン軸)、POM(ペン先)、ABS(ペン先保持部、ペン尻) ?発売日:2012年5月3日(木) 【主な特長】 ?適度な重量感と安定した剛性を持つメタル素材の伸縮式タッチペン ?伸ばすと最長約102mmの使いやすい長さになり、縮めると最短約71mmで3DS本体に収納可能 ?ペン先には耐摩耗性に優れ、長期間使い続けても変形しにくいPOM素材を採用 ?2本セットなので、紛失しても安心
関連トピック記事:

戦いの舞台は地底世界ラ・ギアス。「EX篇」の存在が明らかになった「第2次スーパーロボット大戦OG 第4弾PV

THE LORD OF ELEMENTAL」)のストーリーが原型となっている。  第2次スーパーロボット大戦や第3次スーパーロボット大戦が元となっている「DC戦争」や「インスペクター戦役」については「スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS」で描かれたものの,その次に起こった,「地上人召喚事件」はこれまで触れられていなかった。今作の序盤では,その地上人召喚事件(EX篇)がいよいよ描かれるわけだ。  寺田氏によると,地上人召喚事件について元々はゲームで描く予定がなかったらしく,コミックか,もしくはドラマCDに収録するつもりで考えていたそうだ,Buy Diablo 3 Gold。しかし,「ゲームでやるのが分かりやすいだろう」という理由から,今作にEX篇が収録されることになったという。そのため,今回登壇しているキャスト陣も,魔装機神,魔装機神II,第2次OGの3作品のアフレコを同時に行ったそうだ。  本作の具体的な構成についてだが,第1話では地上が舞台となっているものの,第2話からはさっそくラ?ギアスが舞台のEX篇に突入し,そこで,プレイヤーの選択肢によって「マサキ篇」と「リューネ篇」に分岐するそうだ。寺田氏は,「とくにどちらかがオススメというわけではない」と前置きしつつも,初めてプレイする人にとっては,マサキを主人公に神聖ラングラン王国の物語が描かれるマサキ篇から遊んだ方がストーリーが理解しやすいだろう,と述べていた,ugg ブーツ。  なお,スーパーロボット大戦EXでは,初級者向けの「マサキの章」,中級者向けの「リューネの章」に加えて,上級者向けの「シュウの章」も存在したが,今作ではシュウが主人公のルートは用意されていないそうだ。シュウの仲間となる敵キャラクター(「EX」では版権作品の敵キャラクターが仲間になっていた)を新たに作る必要があるなどといった理由から今作では収録が見送られた……とのことだが,寺田氏は「シュウ篇も検討はする」と述べていたため,ユーザーの声次第では,何らかのかたちで日の目を見ることがあるかもしれない。ちなみに,「顔出しくらい」ではあるようだが,シュウの出番自体は今作にもちゃんとあるそうだ。  ここで,ユーザーから寄せられたメールを紹介するコーナーへと突入。  スーパーロボット大戦OGシリーズからマサキ,キョウスケ,リュウセイが参戦していた「Another Century's EpisodeR」について,「異世界へ転移したキョウスケとリュウセイはどうなってしまった
関連トピック記事:

2013年2月2日土曜日

気楽にオンラインプレイに入り込める“乗っ取り”TPS。「マインドジャック」プロデューサーの山岸功典氏

。 :  ゲームのモードとしては,シングルプレイモードとマルチプレイの対戦モードで別々になっているんですか? 山岸氏:  いえ,モードとして分かれているのではなく,ストーリーモードでマルチプレイもできるようになっているんです。ネットワークにつながった状態でゲームのソロプレイをしていると,いつの間にか自分のゲームに他人が入ってきて,ゲームが盛り上がっていくという形です。  もちろんスタンドアロンで遊ぶことも可能ですが,オンラインプレイだとさらに楽しめると思います。通常ならストーリーモードのマップとは別に対戦用のマップが用意されているものですが,マインドジャックの場合はストーリーモードのマップがそのまま対戦で使用されるんです。 :  プレイ人数は最大で何人になるのでしょう? 山岸氏:  最大で6人ですね。8人以上だと乱戦になってしまいますし,4人だとちょっと少なく感じます。結論として,間の6人がちょうどいいという判断になりました。  ブルーチームが3人いると,それぞれがマインドスレーブで味方をねずみ算式に増やせますし,一方のレッドチームは人数が多くても,どんどん使い捨てで戦っていくことになるので,バランスもちょうどいいだろうと考えています。  また,先にも述べたように,ホスト側でルール設定ができるので,「レッドのみ参加可能」に設定すれば,5人のレッドチームにブルー1人で挑むようなマゾプレイも可能です(笑)。 :  TPSが苦手な人なら「ブルーのみ参加可能」にすれば,協力プレイでプレイできると。 山岸氏:  ええ。それにイージー,pso2 rmt,ノーマル,ハードの難度設定によって敵の体力などを調整できるので,苦手な方でもご安心ください。 :  ルールの組み合わせ方次第では,いろいろな遊び方ができそうですね。 山岸氏:  そうですね。こちらの意図としては,Lineage2 RMT,ある程度遊びを提供したあとは,プレイヤーの側で新しい遊びを作り出してもらいたいと思っています。好きなように工夫して楽しんでもらえたら,それが一番嬉しいですね。 :  ブルーチームとレッドチームのどちらに参加するかで戦略も変わってきそうですが,山岸さんのオススメはどちらでしょうか? 山岸氏:  個人的には,ブルーを極めるのが楽しいですね。ブルーは瀕死の敵を「マインドスレーブ」で味方にできるので,戦略性が高く,玄人好みだと思います。レッドのほうは消耗戦を仕掛けることになるので,TPSがうまい人ならばレッドのほうが戦いやすいかもしれません
関連トピック記事:

2013年2月1日金曜日

実はパッケージ販売も検討中。“美少女コンテンツワールド”「ai sp@ce」,開発運営許諾元インタビュー_8

。 ビジュアルアーツ 丘野氏:  ただしその場合,常にファンの方全体のことを考える必要があります。どこかを優遇したりすると,今度はほかの方達から反発が出てくる可能性もありますから。 ドワンゴ 伴氏:  そのあたりは各ライセンサーさんの経験と感覚を頼りにしつつ。 :  ツールの使い勝手や,使い方の解説が重要になりそうですが,そこについて何かサービス内でお考えのことはありますか。 ドワンゴ 伴氏:  何ができるかについては,導入部のストーリー的説明で触れる形を考えていますが,長いチュートリアルにはしたくないので,そこはカッチリしたマニュアルを別途用意します。  動画などの手段を使って,ユーザーさんがユーザーさんに教える展開になってくれると最高なんですけどね。 ヘッドロック 高屋敷氏:  せっかく学校の校舎とかありますから,ugg ブーツ,そこで授業形式のチュートリアルとかができるといいですね。 :  校舎には入れるんですか? ヘッドロック 高屋敷氏:  現状ではできませんが,入れるようにします。イベントスペースやライブスペースは充実させていきたいですね。 :  「アキハバラ島」の景色は,場所によっては明るさまでそっくりとか,なかなかすごいですが,先ほどのお店の話を考えると,例えばここにも,中に入れる建物が用意されそうですね。 ドワンゴ 伴氏:  ええ。まだ制作中ですが,ただテクスチャを貼り付けただけの「書き割り」ではなく,きちんと3Dオブジェクトとしてモデリングしています。ただ,現状はきちんと手で描いたものではなく,写真を基にしているので,ときどき余計なものが描かれちゃってますけど(笑)。 ヘッドロック 高屋敷氏:  最初はもっとずっとシンプルなものを想定していたんですが,いざ作ってみると秋葉原という土地は,使い勝手が良いなあと。 :  ストリートイベントをやってても,何ら違和感がないですからね。 ヘッドロック 高屋敷氏:  そう。人がごちゃーっといるだけでサマになるし,Cheap Diablo 3 Gold,メイドさんがいても別におかしくない。 :  確かに。その「アキハバラ島」で,中に入ってこういったことができる,とすでに決まっている施設はありますか? ドワンゴ 伴氏:  「アキハバラ島」だからという部分では,正直まだありません。ただし,リアルの店舗さんとも順次お話をさせていただいていますから,双方にメリットが出るなら実現させたいですし,秋葉原のイベントと連動するようなものも,ぜひやりたいですね
関連トピック記事:

定番になれるものを尊敬している。名越稔洋氏が語る思い出の一本「みんなのGOLF 2」。ゲームアーカイブス

。例えばPlayStation 3なら,何のための据え置き機なのか,PlayStation Vitaなら,何のための携帯機なのかって。 :  そのあたりの思想なりがあいまいだと,「とりあえず普及しているもので!」という短絡的な決断になってしまうのかもしれません。もちろん,個々の苦労はあるんでしょうが。 名越氏:  だからそこの線引きなり割り切りなりというのは,今のクリエイターに凄く問われている部分だと思いますよ。 :  スマートフォンが良い悪いとか,そういう話ではないんですよね。どのプラットフォームにどういう潜在的なプレイヤーがいて,彼らが何を求めているのかを考える必要があると。 名越氏:  一つのプラットフォームに収まっていけば,僕らも集中できるから,いいと言えばいいんですけどね。でも,サービスが広がっていくからには,僕らもそれに追いついていくしかないんです。  ただ,追いついていくことばかりが頭にあると,一つ一つの対応が希薄になってしまうので……どこかで最終的な取捨選択をしないといけないのは確かでしょう。 “暇つぶし”以上の何かを,遊んでくれた人に返したい :  取捨選択の判断基準も,ある程度は柔軟にしていかないと厳しい時代ではありますよね。何が受けるか分かりづらいという意味で。 名越氏:  完全にそうですね。ある端末で何かが受けているからといって,それを無理やりほかの端末に移植しようとなっても,アイオン RMT,それが向いていることもあれば,向いていないこともあります。  例えばセガでは「」をサービスしていますけど,どんなに努力をしても携帯電話版は携帯電話版以上のものにはならないので,それを「龍が如く」と呼んでいいのか? というのは,凄く悩みましたし。 :  キャラクターなり世界観なりが同じであれば,同じシリーズの名前を背負っていいのか? というのは,おそらく各社が悩んでいることでしょう。 名越氏:  ただその中で,僕は現存しているものはすべて消えてほしくないし,成立させるためにはどうしたらいいか? というのを考えるんです。主にそのことを,メイプルストーリー RMT,プラットフォーム側の方とも話すんです。そこでビジョンを共有して,プレイヤーに何を届けるのかを一緒に考えてから,リリースするようにはしています。それしかないですから。  というのも,僕らがプラットフォーマーに何かを押しつけるわけにはいかないんです。彼らが望んでいるものと違う方向性のものを,僕らが無理やり押し通したって,うまくいかないんですよ
関連トピック記事: